世界のニュース・話題でなーるほどと思うもの
カレンダー
ブログ内検索
最新CM
最新記事
(02/10)
(01/30)
(01/17)
(01/07)
(12/28)
最新TB
リンク
楽に行きたい
コケっこレシピ 節約くんがくるぞー 海外こぼれ話 歩く洗面器 しゅんげー SOBURON ETA パソコンのある生活 あっちこっちでっち ボールペンがころんだ 無重力でキャッチボール 出来事ドレッシング 世界は広いな大きいな リーマン日記 社会とネット 外国ってすげぇ からだのみかた いきものまんざい 野菜を食べよう 経ざいざいざい サルも驚いた カルチャーチョップ 芸能ネタからコマ 身のまわりのこと かがっくん 芸があるのに芸能 秘密戦隊サイエンス とーふとうふとーふー ほんまですか インターネットは何をしたか ぐろばるにゅ なんで空は青いの 生物と環境と心強さと~♪ 水に浸かってるとふやけね? Webサービスめも 食べ物ばくばく 理科少年 人間って難しい 科学はマジックじゃないのよ はっはぁー 企業の憂鬱 かたづけよう整理整頓 モォー牛肉がうまい たべP インテリアニュース ライフハック なにそれおいしいの? 宇宙猿人ポリ エンタメ海外ぬーす 体にガタがくるまえに 洋画でしょうが あんなこんな仕事術 商売3畳 テクテクブログ 社会っていろいろあるなぁ コンバルケ ここまできたか よのなかは 元気!やる気!やーまだ! まつりごとのまつり エルビスとダンス 使えるフリーソフト ワールドん インターホット 経済と秋の空 知恵とテクノロジー 津々浦々 風にふかれて よもやま経済適当話 Firefoxアドオンがんば 海外どっこいネットニュース 目覚まし時計とボールペン まわる歯車 着る物わーらん とれにゅの里 アプリソフトサラダ やりたいしたいライフハック ぼくの社会多事他事考察 食ネタ列伝 歩けカタツムリ おもしろ世の常人の常 ほうきにまたがり 人生楽ありゃ えんたねす 階段を登ろう セケンヲチ 深い海には何かいる きになる小物、アイテム 社会リモコン あめんぼだってー 空とぶぶた ノバンス雑記 文化だんしゃく ちょうちょは風で運ばれる うまうまもぐもぐ たけやぶやけた ITっていうなぁ ねったーCO とんとん大好き よのにっき お役立ちウェブ なんなのなんなの
最古記事
(12/04)
(12/08)
(12/11)
(12/15)
(12/17) |
喫煙によって精神衛生上の効果、つまり不安や憂鬱を抑える効果が言われてきましたが、禁煙によってその期間中に気分がハッピーだったと言う研究の結果が出たそうです。
実験は236人の人にニコチンパッチを提供して禁煙してもらい、禁煙を始める1週間前、禁煙2週間目、8週間目、16週間目、28週間目にそれぞれ精神的症状を測定する検査をしたそうです。 すると禁煙期間中は最も明るい気分を示し、 再び喫煙するようになると気分が落ち込んだのだとか。 よって今まで医者や科学者達でも懐疑的だった禁煙の精神衛生上の効果について、禁煙したほうがいいんだという結果が出たそうです。 実験の内容はこんな↓
不安や憂うつは人がタバコを吸う理由の1つ、しかし禁煙によりうつが改善されることが明らかに
http://gigazine.net/news/20101207_quitting_makes_you_happier/ ブラウン大学Warren Alpert Medical Schoolで地域保健を専門とする研究教授Christopher Kahler博士らは、禁煙を目指す男女236名を対象に禁煙の精神衛生上の効果を調査しました。論文はNicotine & Tobacco Research誌に掲載されています。なるほど禁煙期間中はハッピーで、また喫煙してしまうと落ち込んだと。 これはなかなか面白いデータです。 たしかに喫煙するよりは禁煙したほうが健康にはいいですからね。 また喫煙そのものを否定はしませんが、 私もお店なんかで物を食べてる時に、横から煙が流れてくるとさすがに嫌な気がします。 吸うなと言いませんが、煙が来ないように分けてくれよと。 正直これはお店の問題で分けてあればいくら吸ってくれてもいいですけどね。 でもでも、ちょっとまてよ。 これって本当に喫煙の効果なんでしょうか? 調査対象となった人々は喫煙について世間でマイナスの事をさんざん聞かされ、 その上で「さあ挑戦しよう!」となった状態。 まあこの教授も言動からもちろん喫煙否定論者ですし。 本人にその気は無くとも、どうしても言動から喫煙に対してマイナスの事は言うでしょう。 その状態で禁煙が続いている期間は「よしがんばってるぞ」と明るい状態なのは普通ではないかな? 別に禁煙でなくても、 何か目標を持って「ある期間」「ある事」を「がんばろう」となり、「定期的に検査」をされ、 その度に 「がんばってますね」 「すごい、続いてますね」 なーんてこと言われたらそれはうれしいですし。 脳科学の話なんかで、人間にとっては報酬よりも実は「褒められる事」が一番うれしく、 褒められると脳の中で脳内麻薬がでて「気持ちいい~」となります。 また何か目標に向かってがんばっていてそれが続いていれば、 本人の中でも 「オレがんばってるぞ」 と気分が明るくなるでしょう。 逆にそれが続かずに挫折すれば 「ああ、吸ってしまいましたか・・・」 「続かなかったんですね」 なーんて言われちゃたりして、 「うわ、オレつづかなかったんだ」となります。 これで気分が晴れる人はいませんわね。 また禁煙・喫煙の話じゃなくても何か目標があって、それが続かなければ 本人の中でも 「オレ続かなかった・・・、なんてダメなヤツなんだ」 と自己嫌悪になります。 気分は落ち込むでしょう。 と言う事はこれは喫煙・禁煙関係なく、実施者がいくらでもリードしていける内容じゃないですか・・・ なるほど、そりゃハッピーになったり落ち込んだりします。 かなり意図的に結果を作れてしまいます。 という事はこの研究って実は 人間が何かを続けていく事を周りがサポートし、 「それが続いた場合(周りも褒める)」と「続かなかった場合(周りもいかにもがっかり)」の気分の違いについて っていう研究結果じゃないですかね。 至極当然の結果が出ていると思います。 と言う事で どっちかと言えば禁煙できるのならしたほうがいいでしょという意見の私でも この実験は、結果の理由は禁煙とは他のところにあり、当然の結果であり、 禁煙・喫煙とは別のお話じゃないかなというものでした。 PR この記事にコメントする
忍者ブログ [PR]
|