世界のニュース・話題でなーるほどと思うもの
カレンダー
ブログ内検索
最新CM
最新記事
(02/10)
(01/30)
(01/17)
(01/07)
(12/28)
最新TB
リンク
楽に行きたい
コケっこレシピ 節約くんがくるぞー 海外こぼれ話 歩く洗面器 しゅんげー SOBURON ETA パソコンのある生活 あっちこっちでっち ボールペンがころんだ 無重力でキャッチボール 出来事ドレッシング 世界は広いな大きいな リーマン日記 社会とネット 外国ってすげぇ からだのみかた いきものまんざい 野菜を食べよう 経ざいざいざい サルも驚いた カルチャーチョップ 芸能ネタからコマ 身のまわりのこと かがっくん 芸があるのに芸能 秘密戦隊サイエンス とーふとうふとーふー ほんまですか インターネットは何をしたか ぐろばるにゅ なんで空は青いの 生物と環境と心強さと~♪ 水に浸かってるとふやけね? Webサービスめも 食べ物ばくばく 理科少年 人間って難しい 科学はマジックじゃないのよ はっはぁー 企業の憂鬱 かたづけよう整理整頓 モォー牛肉がうまい たべP インテリアニュース ライフハック なにそれおいしいの? 宇宙猿人ポリ エンタメ海外ぬーす 体にガタがくるまえに 洋画でしょうが あんなこんな仕事術 商売3畳 テクテクブログ 社会っていろいろあるなぁ コンバルケ ここまできたか よのなかは 元気!やる気!やーまだ! まつりごとのまつり エルビスとダンス 使えるフリーソフト ワールドん インターホット 経済と秋の空 知恵とテクノロジー 津々浦々 風にふかれて よもやま経済適当話 Firefoxアドオンがんば 海外どっこいネットニュース 目覚まし時計とボールペン まわる歯車 着る物わーらん とれにゅの里 アプリソフトサラダ やりたいしたいライフハック ぼくの社会多事他事考察 食ネタ列伝 歩けカタツムリ おもしろ世の常人の常 ほうきにまたがり 人生楽ありゃ えんたねす 階段を登ろう セケンヲチ 深い海には何かいる きになる小物、アイテム 社会リモコン あめんぼだってー 空とぶぶた ノバンス雑記 文化だんしゃく ちょうちょは風で運ばれる うまうまもぐもぐ たけやぶやけた ITっていうなぁ ねったーCO とんとん大好き よのにっき お役立ちウェブ なんなのなんなの
最古記事
(12/04)
(12/08)
(12/11)
(12/15)
(12/17) |
めずらしく警察の言い分のほうがまともっぽい話がありました。
新潟県の加茂市の条例に対して県警がダメだしをしたそうです。 市条例に県警ダメ出し「矛盾あり立件困難」 条例は地元商店街の保護を目的としているが、県警が「関係法令との整合性がとれていない」とみているほか、同社が増床計画を県に届け出た後に条例が制定されたことから、市の手法を疑問視する声もある。
地元商店街の保護と言う考え自体は問題ではないです。
そこがつぶれてしまったら地域崩壊ですし。 ただだからって他の法令との兼ね合いもありますし、件に届け出た後に条例を制定したのも「ちょっとね」と言う感じです。 警察がまともなことを言うのは「おっ」と思いましたが、よく考えたら警察はめんどくさい事は嫌いなんですよね。 ま、そういう悪い取り方するのはかわいそうですが。 市は7月になって売り場面積の拡大禁止を盛り込んだ条例を制定し、即日施行。9月には罰則規定(最大で罰金50万円)を追加した。しかし、県が増床計画を容認したため、同社は計画を実行。計画撤回を求めていた市は12月、県警加茂署に刑事告発した。 売り場面積の拡大がダメとただ決めても、それはただの「わがまま」の範囲になってしまいます。 もう少しなんとか整合性のある条例は作れなかったんでしょうか。 条例っていくらなんでも「やたらと勝手に決められる」ってモノじゃないでしょう。 迷惑防止条例とか、東京都の青少年育成条例とか、受動喫煙防止条例とかありますが、理由はそれなりにつけてますしね。ちょっと問題のあるものもありますけど。 条例というのは法律とは別に、もっとその地域ごとの小回りのきくものとして利用するべきなんでしょうが、なんとなく旗を振っている人の感情論とか、ある特定のものの利益とかで強引に決められてしまうことも多いんですかね。 PR この記事にコメントする
忍者ブログ [PR]
|